入会希望の方
倶楽部会員の方
おはようございます!今日でサロン1065日目です😊
今日は『先に期限を設けるって大事』というテーマです。
本日『国際英語発音協会』の試験に申し込みました。
この試験は初見文、課題文などを音読する形のテストで、合格不合格ではなく100点満点で測定されるものです。
前々から「受けてみたいな」とぼやっとは思っていたのですが、タイミング的に今年が丁度良いかなと思っていたのです。
そして今日のテーマは『先に期限を設けるって大事』にしようと思った矢先、人の事を棚に上げてないか?と思って、先ほど申し込みました。
という事で、来週10日の金曜日に英語の発音試験を受けます(笑)
ですので今日のテーマは『先に期限を設けるって大事』ですが(笑)、結局これに尽きる気がします。
私たちは時間の猶予があればあるほど先延ばしにしてしまいますね。
「やる」と決まった瞬間から、やるための方法をしっかり考えられます。
だから英語試験だったら、そもそも試験に申し込む。
いついつまでに留学したければ、思い切って先に手続きをしてしまう。
そしたら、後は動かざるをえません。
そして白状しますと、実は先ほど英検1級の申し込みも行おうとしたのですが、運よく(?)まだ受け付けてませんでした。
今年受けるTOEICは3月だとさすがに早いので、4月にしようかと思ってます。
皆さん、英検とTOEIC4月の申し込み時期が開始したら教えてくださいね。
こうやって人に言って、逃げ道絶っておくのも結構大事だと思います(笑)
皆さんがやりたいと思ってるけど、まだやってない事。
その中で優先順位が高くて、今年中にやってみたい事。
是非思い切って期限を先に決めて、動き出してみてください!
今日もコツコツ頑張っていきましょう!
今日もよろしくお願いします✨
おはようございます!今日はサロン1064日目です✨
今日は『めぐるにめぐって「1段階上の勉強法」が入ってくる』というテーマです。
英語学習って面白いですね。
勉強すればするほど、色んなところから優良な情報が集まってきます。
私自身、もともと有効な学習方法って知らなかったのです。
音読もしたことなかったですし、単語帳も頑張った経験はTOEIC900点突破の一度しかありませんでした。
シャドーイングもリテンションという言葉も知らず(今もそんなに知らないですが 汗)、ただただ我流で勉強してただけです。
でも自分が知ってる事を発信するほど、面白いほどに優良な学習方法が入ってきます。
このサロンで2年以上「音読」を続けたのも、ある方から音読の有効性について教わったことがキッカケでした。
たまたま教わったことをやって、音読の効果を発信したところ、英単語の覚え方や、リスニングやスピーキングのコツなど、色々な情報が入ってくるようになりました。
発信するって、何も積極的にSNSで発信するインフルエンサーの専売特許ではないと思うんです。
自分が役立った情報を人と分かち合う。
それが人の役に立ち、ちょっとした勇気になって人の背中を押すことになる。
やがてめぐるにめぐって自分に戻ってくる。
皆さんは積み上げ何十日、何百日と、1日20分以上の英語学習を続けてらっしゃる方々です。
英語学習者で5%しか継続できないと言われている中で、続けてらっしゃる方々ですから、皆さんが学んできた知識や知恵がたくさんあると思います。
ぜひ他のサロン生さんや、皆さんのフォロワーさんに分かち合ってくださいね。
本当に不思議と、めぐるにめぐって「1段階上の勉強法」が入ってくることがあります。
今日も楽しみながら積み上げしていきましょう!
今日もよろしくお願いします!😊
おはようございます!今日でサロン1063日目です😊
今日は『数年の継続で生活リズムが変わる』というお話です。
もうすでに2月になりましたね!
本当にあっという間でビックリです。
毎日が忙しいと、本当に月日が過ぎ去るのが早いですね。
私自身、SNSを始める4年前とはまるで生活スタイルが変わりました。
それまでの生活は6時40分起きの22時半に睡眠の、普通の会社員。
毎日会社に行って、毎日仕事したら飲み会に行くか、テレビを観てゆっくり過ごすだけの毎日でした。
今は、3時50分に起きて英語学習をしたり、筋トレしたり、SNS運用をやって仕事やっているとあっという間に22時になります。
どちらの生活が良いという事はないですが、ある意味全く別人になった気がします(笑)
生活習慣が変わると、4年でも全く違うリズムになります。
この4年でおかげさまで、Twitterでは多くの方に「DAISUKE=英語継続」と覚えていただけるようになりました。
3年で英語力もうんと上がりましたし、英検1級とTOEIC965点が取れたことでSNSでは発信力もついて、ありがたいことに年収も3割ほど増えました。
英語が全てではないですが、英語力があると強みに変えられます。
英語学習は継続することで、生活習慣にもよいリズムが生まれ、大きな力になると思います。
私の夢は南国の海で年中空を見ながらぼーっとしてる事なのですが、残念ながらその夢はまだまだ叶いそうにありません(一生叶わないかもしれない笑)
まだまだこのサロンでも、皆が楽しみながら英語学習し、共有しあえる環境を作れるようになりたい。
『英語学習の楽しみの輪』を広げられたらと思います。
2月も引き続き、皆で楽しく英語を学べる場を作っていきましょう!
今月もよろしくお願いいたします😊
おはようございます!今日でサロン1062日目です😊
今日は『英語学習がはかどる考え方』というテーマです。
英語学習で個人的にとても大事だと思う考え方があります。
それは「英語は難しくて当たり前、できなくて当たり前」という事です。
なぜかというと、英語学習者の全ての人が、もっとできるようになりたいと思っているからです。
もっとできるようになりたいという事は、少なくとも今はできていないという事ですものね。
きっと今既にできていると思う事だったら、勉強しないはずです。
だからこそ、覚えられない時、勉強が難しい時、「自分はだめだ」と思う必要はないという事です。
勉強が難しいと思うのは、難しいことに挑戦しているからですよね。
ですからそんな時は「自分はだめだ」ではなく、「難しいことを勉強している自分って偉い」で大丈夫。
考え方ひとつで、英語学習が楽しくもなりますし、頑張れるようになります。
私はよくTwitterで「単語帳は覚えるより、忘れよう」と発信してます。
覚えていたらそもそもやる必要はないので、忘れるのが前提です。
単語は忘れる回数が多ければ多いほど脳に定着するので、「覚えなきゃいけない」と思うより気持ちが楽になるのです。
「30回忘れるぐらい頑張った」と自分を褒められますし(笑)
このように、考え方ひとつで頑張れることって多いです。
共通して言えることは、自分に優しく、自分の努力をねぎらう事だと思います。
英語学習を積み上げていきながら、この考え方を大切にしてきたいですね。
今日もよろしくお願いします😊
おはようございます!今日でサロン1061日目です😊
今日は『当たり前の事を毎日続ける』というテーマです。
昨日はTOEICでしたね!
上手く行った方も、思うようにいかなかった方も、ひとまずお疲れ様でした!
このサロンを立ち上げてもうすぐ3年ですが、その間沢山のサロン生さんと一緒にコツコツと積上げをしていきました。
英語系の大学に行ってた頃の自分からしたら、コツコツ続けてる自分は想像できないです。
それぐらい三日坊主でした。
当然TOEICの勉強もいつも当日か前日。
それで「TOEICは運だ」とか言っていたので、今としては驚きです。
このサロンの皆さんは、勉強時間は人それぞれですが、毎日コツコツと継続しています。
やはりこの継続こそ、英語学習では大事だったんだなと、今なら言えます。
英語学習に魔法のような勉強法はなく、当たり前の事を毎日続けることが大事ですね。
それを実践してTOEIC本番に挑む皆さんは、十分すごいです。
TOEICや英検が目的ではありまりませんが、やっぱり目標があると頑張れます。
今日もコツコツと、英語力UPのために積上げしていきましょう!
今日もよろしくお願いします😊
おはようございます!今日はサロン1060日目です😊
今日は『目標は、人と比べなくていい』というお話です。
昨日は目標設定会でした!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
お陰様で、とても楽しい目標設定会をすることができました!
英語学習者同士で目標をシェアするのって本当に良いですね!
私自身、皆さんの目標を聞いていてとても元気が出ました!
目標ってやっぱり大切ですよね。
目標というと、本来は何も苦しいものじゃないと思います。
もちろん仕事などで立てなければいけない目標もあります。
でもなるべくは、「これが実現したらワクワクする」「自分の可能性が広がる」と感じるものを目標にできると、頑張ろうという気になりますね。
そこに英語のレベルの違いや、目標の大小は関係ないと思うのです。
「半年継続する事が目標」「TOEIC500点にするのが目標」など、十分すごい事です。
今まで半年継続できなかったことが、できるようになったらめちゃくちゃ嬉しいですね。
同じく、今までTOEIC400点だった人が念願の500点とれたら、めちゃくちゃ嬉しいと思います。
この英語サロンにもさまざまなレベルの人がいますが、TOEIC900点の人には950点の山、TOEIC600点には700点の山、TOEIC400点には500点の山があります。
それぞれ「自分が上りたい山」があって、登りきれたら最高に気持ちがよいです。
目標は、人と比べる必要はありません。
自分だけの「これができるようになったら嬉しい!」という目標をもって、2023年も積み上げしていきましょう!
今日もよろしくお願いします😊