DAISUKE英語習継続サロン ≪公式ブログ≫

DAISUKE英語習継続サロン 公式ブログです。当サロンでは1日20分の英文音読企画を始め、様々なイベントを不定期に行っています。

英語の目的と、第三者からの目線

おはようございます!今日でサロン1300日目です✨

 

今日は『英語の目的と、第三者からの目線』というテーマです。

 

 

 

昨日はMasaさんの英語コーチングをさせて頂きました。

 

純粋にMasaさんの英語の熱意を聞いているだけで、私もすごくエネルギーを頂きます!

 

 

 

私自身は有料のコーチングは現時点でやっていないのですが、ただやはり一方で、コーチングって必要だなとも実感します。

 

それはなぜかと言うと、純粋に第三者から見た方が、最短距離が分かるからです。

 

コーチングでは「その人が本当に何をしたいのか?」をかなり時間かけてヒアリングしていくのですが、そのなかで「その人にしか見えないやりたい事」というのが必ず存在します。

 

例えば「英語ができるようになりたい」という理由ひとつにしても、「稼ぎたいから」という理由もあれば、「自信をつけたい」という理由もある。

 

そしてそれぞれの理由についても、「なぜそのように思うに至ったか?」という生い立ちの部分があり、そこが根底の原動力の部分だったりします。

 

 

 

そしてこの原動力が分かると、その欲求を満たすための目的・目標や、最短の道筋が見えてきます。

 

主観だと、なかなか見えてこない部分があるんですよね。

 

いずれにせよ、「第三者からの目線」って意外と目標設定には大事ということです。

 

そして人から英語のアドバイスをもらうときは、「自分が目指したいところ」を良くイメージしながら聞いてみてくださいね。

 

余談ですが、「課題が明確だと、問題の半分は解決したようなものだ」と聞いたことがありますが、それに近いかもしれません。

 

 

 

目的意識を持ちながら、今日も楽しみながら積み上げしていきましょう!

 

今日も1日よろしくお願いします!✨

 

追伸。私も何気に十一段に昇段しました(笑)

英語力UPは、守られてる空間が大事

おはようございます!今日でサロン1299日目です。

 

今日は『英語力UPは、守られてる空間が大事』というテーマです。

 

 

 

昨日は『英会話交流会』お疲れ様でした!

 

最初は皆さん(私含め)とても緊張しておりましたが、ふたを開けてみればとても楽しく会話していましたね!

 

やはりRikaさんも仰ってましたが、「まずは失敗してもいいからやってみる」というスタンスが大事ですね。

 

本当に皆さんの英語レベルもばらばらでも、皆楽しみながら会話して、失敗してもOKな環境って大事ですね!

 

機能22時過ぎにはいったん英会話交流会が終わったのに、途中からまた皆さん英語で話し始めたのが面白かったです(笑)

 

Rikaさん、ファシリテーターありがとうございました!!

 

 

 

昨日の英会話交流会をしていて、私が初めて英語を話し始めた頃を思い出しました。

 

まだアメリカに行って半年~1年ぐらいだと思いまし巣が、全然英語が話せなかったのです(シャイという事もあり)。

 

そのとき大好きだった(笑)Carrry先生に話すよう促され、"I went to 〇〇 with my family yesterday"的な事(あまり覚えてませんが)を、ものすごくゆっくり言ったのです。

 

そしたらものすごく喜んでくれて、自信になったのを覚えています。

 

英語って今がLV1ならLV2を目指して、LV50の方はLV51を目指すように、本の目の前のちょっとした成長をしていけばいいんですよね。

 

 

 

次は10月22日(日)に、Rikaさん主催でオフ会兼洋書持ち帰り会を行います!

 

ご興味のある方は、ぜひこの機会にお越しくださいね!

 

それでは、今日も1日よろしくお願いします✨

9月24日勉強会(難関ver)

Title: The Enigmatic Evolution of Alchemy: A Chronicle of Mystical Transmutation

 

Introduction

The annals of human intellectual endeavor are replete with enigmatic pursuits, and among the most arcane is the history of alchemy. This esoteric discipline, which traversed epochs from antiquity to the early modern period, is a labyrinthine tapestry of mysticism, metaphysics, and proto-scientific inquiry. This article seeks to unravel the enigma that is the history of alchemy, delving into its intricate origins, its mercurial evolution, and the enduring legacy it bequeathed to modern science.

 

Origins in Antiquity

The nascent seeds of alchemy sprouted in the fertile soil of ancient civilizations, notably in Hellenistic Egypt and the heart of Mesopotamia. The term "alchemy" itself is believed to have originated from the Arabic "al-kīmiyā," which in turn traces its roots to the Greek word "chēmeía," signifying the art of transmutation. The earliest alchemists, known as "chymists," embarked upon the alchemical quest with the audacious ambition of transmuting base metals into noble ones, most notably the coveted conversion of lead into gold.

 

The Magnum Opus: Philosophers' Stone and Elixir of Life

Central to the alchemical lexicon were two elusive elixirs: the Philosophers' Stone and the Elixir of Life. These mythical substances were believed to hold the keys to both material wealth and immortality. The former, said to confer the power of transmutation, symbolized the spiritual ascent of the alchemist. The latter, promising longevity and the preservation of youthful vitality, tantalized the minds of practitioners throughout history.

 

Mysticism and Symbolism

Alchemy was more than a mere quest for material riches; it was a spiritual journey steeped in mysticism and symbolism. The alchemical process was often depicted as a series of stages, each fraught with esoteric significance. The renowned concept of "solve et coagula" exemplified this mysticism, signifying the dissolution and recombination of elements as an allegory for spiritual transformation. Alchemical texts and treatises were often couched in cryptic language and intricate symbolism, revealing knowledge only to those initiated into its enigmatic arts.

 

Transmission and Renaissance

As the alchemical tradition transcended time and space, it traversed cultural borders, embracing various civilizations. The Arab world, with its rich scientific heritage, played a pivotal role in preserving and transmitting alchemical knowledge. It was during the European Renaissance that alchemy experienced a renaissance of its own, as luminaries such as Paracelsus and John Dee sought to reconcile the spiritual aspects of alchemy with emerging scientific thought.

 

Alchemy's Legacy

The legacy of alchemy extends far beyond its esoteric origins. In the crucible of alchemical experimentation, proto-scientific methods were honed, laying the groundwork for the emergence of modern chemistry. Alchemy's quest for the transmutation of base elements into noble ones foreshadowed the discovery of the periodic table and the understanding of chemical reactions. Even the symbol for the element mercury (Hg) is derived from the Latin name "hydrargyrum," meaning "liquid silver," a testament to alchemy's enduring influence.

 

Conclusion

The history of alchemy is a mesmerizing journey through the annals of human curiosity, a blend of spiritual quest and proto-science that has left an indelible mark on the tapestry of human knowledge. While the alchemical dream of transmuting lead into gold remains an elusive chimera, the legacy of alchemy persists in the form of modern chemistry, the transmutation of knowledge from the arcane to the scientific. Thus, the alchemist's quest, though ultimately fruitless in its original ambitions, has yielded the golden treasures of enlightenment for the ages.

9月24日勉強会(簡単ver)

Title: The Mysterious History of Alchemy: Turning Metal into Gold?

Introduction

Did you know that a long time ago, people used to try to turn regular metals into special gold? It's true! This is called alchemy, and it's a very old and puzzling science. In this article, we're going to learn about where alchemy came from, what alchemists were looking for, and how it's related to our science today.

 

Starting in Ancient Times

Alchemy is super old! People first started doing it in places like Egypt and Mesopotamia a very long time ago. The word "alchemy" comes from the Arabic word "al-kīmiyā," which means the art of changing things. One of the big goals of alchemy was to change yucky metals like lead into shiny gold.

 

Special Stones and Life-Prolonging Elixirs

Alchemy wasn't just about gold. Alchemists were also trying to find special things like the Philosopher's Stone and the Elixir of Life. The Philosopher's Stone was supposed to help with turning metals into gold, but it was also seen as a way to make yourself a better person inside. The Elixir of Life, on the other hand, was thought to make you live forever or at least a very long time.

 

Secret Symbols and Mysteries

Alchemy was filled with secrets and special symbols. Alchemists believed that they were going on a spiritual journey, and these symbols were like clues to help them. One of the famous sayings in alchemy was "solve et coagula," which means "dissolve and put back together." It was like saying that by changing things, you can make them better, just like how we learn and grow.

 

Passing Along Knowledge and the Renaissance

People who studied alchemy traveled all over the world and shared their ideas with others. This helped spread alchemy to different places. During the Renaissance in Europe, some smart people like Paracelsus and John Dee tried to mix alchemy with new science ideas. They wanted to combine the magic of alchemy with the facts of science.

 

Alchemy's Legacy

Even though alchemy didn't turn metal into gold like they hoped, it still left us something valuable. The ways alchemists experimented with different things and changed elements were kind of like the start of modern chemistry. They helped us understand how different substances work together. Even the symbol for the element mercury (Hg) comes from alchemy, reminding us of its lasting impact on science.

 

Conclusion

The history of alchemy is like a magical adventure full of strange ideas and curious experiments. While alchemists might not have turned lead into gold, they left a golden legacy in the form of modern chemistry. So, even though their dreams were a little far-fetched, they still gave us a treasure trove of knowledge that we use today.

英単語学習と、人名・地名学習の違い

おはようございます!今日でサロン1298日目です😊

 

今日は『英単語学習と、人名・地名学習の違い』というテーマです。

 

 

 

今歴史や地理を勉強していて感じるのは、英単語を覚えるのと、歴史の人名や地名を覚えるのでは一つ、大きな違いがあるということです。

 

そしてこの違いがわからないと大きく時間のロスに繋がるのですが、逆にわかっていると、英語の読解力、理解力が伸びやすいなと、個人的にすごく感じています。

 

その大きな違いとは、英単語は曖昧でいい、人名や地名は曖昧NGという事です。

 

 

 

例えば歴史のテストの場合、「鎌倉幕府を始めたのは誰でしょう?」という質問がきたら、「源頼朝」と書かなければいけませんね。

 

ここで「源の誰か」とか、「源頼家」とかではNGなんです。

 

でも英語の場合は、この覚え方でいいんです。

 

例えば"confiscate"という単語は、何となく「取り上げられる」感じ、でいいわけです。

 

何となく、財産だったり、偉い人が押収したりして、取り上げられた人が「返して~」と言っているイメージ。

 

 

 

これを「〈財産を〉(職権で,または罰として)没収する; 押収する,差し押さえる」と、念仏のように唱えて覚えようとしても、そうそう「confiscateの意味は?」と聞かれることはそうそうありません。

 

だから、英単語の場合は浅く、幅広く、「何となく」でいいんですよね。

 

 

 

ちなみに今朝の英語学習で塵を勉強していたら、"The rivers carry their sediment to the flatlands where they deposit it to form moderately sized alluvial plains."(川は堆積物を平地に運び、それを堆積させて比較的大きな沖積平野を形成します。)という英文を見つけました。

 

ここで、"deposit"という単語が出てきたのですが、「預金する」以外に、「堆積させる」という意味があります。

 

もう1年以上か前に調べた単語で、どうやらそもそもの単語のイメージが「その場に置く」というもののようです(←個人的な解釈。預金するも堆積するも、似た感じですね)。

 

このように、前調べた単語がいつ出てくるかもわからないのですが、だからこそ再会した時に記憶が定着するんだなと思います。

 

 

 

広く浅く、楽しみながら積み上げしていきましょう!

 

今日も1日よろしくお願いします😊

英語学習で飽きないために

おはようございます!今日でサロン1297日目です✨

 

今日は『英語学習で飽きないために』というテーマです。

 

 

 

ここのところ1か月以上日本史の勉強を英語でしているのですが、実を言うと、少し飽きてきました(笑)

 

良い学びにはなってるのですが、やはりどんなに継続していても飽きってくるものですね。

 

英語学習に必要なのは、「目標に一歩ずつ近づいている感」だと感じます。

 

どんなに継続していても目標がなかったり明確でなかったら、ゴールのないマラソンを走っているようなものです。

 

でもたまにそのゴールがめちゃくちゃ遠い所にあるケースもありますね。

 

 

 

飽きが来させないためには、大きな目標からはブレないで進みつつ、軌道を少しだけ変えてみると良いですね。

 

例えばずっと単語をやって飽きてきたら長文に移ってみたり、長文に飽きたらスピーキングを強化してみたり。

 

軸がどこなのかが分かっていたら、こういった微調整も少しずつできます。

 

私も日本史が少し飽きて、今度は日本の地理を英語で勉強できないかなと思っています。

 

通訳案内士のために日本史と地理勉強するのに、日本史の全体像つかむのに1カ月以上かかってしまったという反省と共に。

 

 

 

そういった失敗を次に生かしながら、少しずつ一歩一歩進んでいきたいですね。

 

毎日コツコツ、皆で楽しみながら続けていきましょう!

 

それでは今日も1日よろしくお願いします😊

英語の継続は学びの宝庫

おはようございます!今日でサロン1296日目です。

 

今日は『英語の継続は学びの宝庫』というテーマです。

 

 

 

かれこれこのサロンも3年半近く経ちました。

 

本当に長いですね。。。笑

 

この3年半の間に本当に色々な事があったのですが、今ではたくさんの方に支えて頂いています。

 

最初は1人から始めた企画が数人になり、数十人になり。

 

その内一人で抱えきれなくなって、一人また一人と、運営に携わってくれるようになりました。

 

 

 

継続ってすごいなと感じるのは、そこには継続な成長があるからです。

 

規模が大きくなると、無駄なところを省いたり、必要なところは手伝ってもらったり、色々考える事が多いです。

 

それを3年半続けてきたので、自分なりにすごく成長したなと、振り返って感じます(そしてそれはもちろん、支えてくれるサロンの皆さんのお陰です!)。

 

 

 

これは英語学習にも当てはまることで、最初はただ音読だけだったのが、色んな勉強法を覚えたりと、経験値をつんできました。

 

「この勉強法はいいな」と思う事もあれば、「これ全然だめだな」と思う事もあったり。

 

この間『今日のことば』に書いた、「森を見るのは、1週間ぐらいで1周が丁度いい」というのも、日々の学びの中で気づいたことです。

 

やっぱり意識しないと、全体像を見ずに、ただひたすらと目の前の学習だけやってしまうんですよね。

 

そうすると、気づいたら2,3カ月経ってるのに全然伸びてない、みたいな。

 

 

 

何かで聞いたのが、成功に大事なのは『抽象化ー具体化』を行き来する能力なのだとか。

 

いずれにせよ、英語の継続を通して、こういった事も学べたりしますね。

 

確か大谷翔平選手だったか、「生きている以上は一生勉強です」とおっしゃってました。

 

日々勉強して、成長し続けていきたいですね!

 

 

 

今日もコツコツ、継続を楽しみながら頑張りましょう!

 

今日も1日よろしくお願いします!