おはようございます!今日でサロン1077日目です✨
今日は『英語学習も執着すると上手く行かない』というテーマです。
実はここ1カ月ぐらい私生活の方で悶々とした事があって、1日中気がめいっていました。
するとパフォーマンスも思うように発揮できないし、どうも頑張りが空回りしてしまいます。
でも考え方というか、見方をほんの少し変えてみると、ものすごく楽になりました。
やっぱり日常生活でも仕事でも、もちろん英語学習でも、健全な考え方ってとても大事ですね。
例えばよくあるのが、「英語を何としてもできるようにならなければ!」という焦り。
これも、よい結果を生みにくい状態な気がします。
頑張れば頑張るほど、思う結果が出ないから苦しい。
私もここ1カ月ずっとそんな感じだったので、めちゃくちゃ分かります。
でもこれも考え方をちょっと変えると、驚くほど楽になると思うのです。
「どう考えたら楽になるか?」に正しい答えはありませんが、例えば「TOEICなんて高得点取れなくても死にはしない」と割り切ってみたり。
仕事でTOEIC700点必要だとしたら、最悪の結果を考えて、「いざとなったら怒られればいっか」と開き直ってみたり。
いずれにせよ、自分が楽になる考え方って大事ですね。
なぜなら力を抜いた方が、勉強内容が頭にすっと入ってくるからです。
スポーツでも、ガチガチに力んでる時より、リラックスしている時の方がいいプレーができるのと一緒ですね。
どうしても私たちって、何か一つの事にこだわると『執着』してしまいがちです。
でも執着して、いい結果が生まれる事はあまりない。
だから、「英語を何としても極めなきゃ!」という思いが『執着』になってるなら、それを何かしらの方法で手放す必要があると思います。
前述通り正解はありませんが、「日々楽しむ」というのが一つ大きなヒントになる気がします。
今日も楽しくコツコツ、英語を積み上げていきましょう!
今日もよろしくお願いします😊