おはようございます!今日でサロン112日目です✨
今日は「モチベが上がらない時は他力で頑張る」について書きます。
どうしても英語学習でモチベーションが上がらない、何でがんばっているかわからない、という時があります。
目標が見えない時、そういう時にそういう気分に陥りやすいものです。
そんな時にオススメなのが1つは目標を考えること。
なぜそもそも自分は英語学習を始めたのか、どういった状態を目指しているのかということについて考えると、モチベーションがわきます。
初心に戻るといった感じですね。
そしてもう一つ、私が個人的に活用している考え方があります。
それは「自力で頑張れない時は、他力で頑張る」ということです。
人間誰しも自分のメリットだけを考えると、なかなかやる気がわかない事があります。
なぜなら別にやらなくてもいいと思えるからです。
だから少しだけ視点を変えてみます。
例えば「TOEIC800点取りたい」は自分のメリットですが、そこには何かしら理由があるはずですね。
TOEIC800点取れれば給料が上がるとか、転職に有利とか、希望の部署に異動できるとか。
これって少し見方を変えると、雇用主や上司、同僚、お客様にとってもメリットになります。
自分がTOEIC800点取るとより良いサービスや質の高い仕事ができ、お客様に喜ばれ、上司や同僚にも喜ばれるからです。
という事は、自分がTOEIC800点を取ることで周りにも貢献できるということ。
これを私は「他力」と呼んでいます。
「自分が頑張って結果を出すことで周りも喜ぶ」。
そう考えると、勉強もひと踏ん張りできますね。
このように、少し視点を「自力」から「他力」に変えるだけで、モチベが変わってきます。
少しでも参考になれば幸いです!
それでは今日も1日よろしくお願いします!
DAISUKEがサンクチュアリ出版でトークイベントをすることになりました!!
※後日配信の動画視聴もできます!
詳しくはこちらをご覧ください!⇒サンクチュアリ出版 HP